ブログ

OJT40 楽しい先生

2025年8月30日

その他

生徒に好かれようと媚び諂う必要はありませんが、基本、「楽しい先生」と子供たちに思われ、好かれると学校で働きやすくなります。授業は楽しい先生の楽しい授業だからよく話を聞くようになります。また生活指導上の注意をするときにも、耳を傾けるようになり、「楽しい先生を怒らせて、楽しくない先生にするのは損だ。」と気づき、怒られるようなことはしなくなります。

「楽しい先生」は子供たちの知らない楽しいことをたくさん知っています。ですから、海外旅行に行ったり、ダイビングを趣味にしたり、多くの映画を見たりして、その楽しさを子供たちに伝えられると、楽しい先生だな、となりますので、様々なことにチャレンジしたり趣味の幅を広げたりすると良いと思います。子供たちに「楽しい先生」と思われて働きやすくなるだけでなく、自分の人生が楽しくなります。

また、「楽しい先生」は子供たちの知っている楽しいことにも精通しています。その為に普段からアンテナを張って、テレビ番組やアニメ、映画、音楽、アイドル、最近ではYouTubeやTikitokなどで子供たちの間で流行っていることを一応知っておくと良いと思います。子供たちから「最近、面白い漫画ある?」など情報収集するのも1つの方法です。子供たちが「楽しい」と思う感覚を理解することが大事だと思います。それが自分にとってつまらないと感じることも多いです。例えば、ある人気のYouTuberが部屋いっぱいにボールを入れて、その上でサーフィンをするような動画を見ましたが、全く面白いと感じることができませんでした。ただ、あれだけのボールをトラックで用意し、人を雇って片づけるには相当の費用がかかるので、やはり若者には人気があって儲かっているのだなあ、と思いました。

楽しい先生が増えると不登校の数も減っていくと思います。私の担任の先生は全員「楽しい先生」だったので、教師という仕事に就こうと思った1つの理由になっています。そう考えると「楽しい先生」が増えると教員不足問題も解決されるかもしれません。

→ブログトップへ ブログ アーカイブ | 学校公演のMG企画

→OJTブログトップへ その他 アーカイブ | 学校公演のMG企画

→HPトップへ 小学校・中学校の音楽鑑賞・演劇の出張公演|学校公演【MG企画】

お問い合わせ

MG企画では、学校での
「道徳地区公開講座」「周年記念行事」「文化祭」「PTA研修会」
もちろん、学校以外の企業、海外でも公演が可能です!
詳しくは、お気軽にお問合せくださいませ。

    学校/企業名必須
    お名前必須
    ご住所必須
    メールアドレス必須
    希望アーティスト任意
    公演第1希望日任意
    公演第2希望日任意
    公演第3希望日任意
    ご予算任意
    お問い合わせ内容任意

    夢+笑顔=